top of page

経済部、健康食品の関税引き下げを提言

立法院財政委員会で3月27日、健康食品の関税を現行の30%から、5年以内に20%へ引き下げるよう経済部が提言したと明らかになりました。他国の健康食品の関税が4%~15%なのに対し、台湾の30%は高すぎると指摘されています。


経済部の調査によると、錠剤とカプセルの健康食品の輸出は2019年から2021年で23億台湾元から25億台湾元の成長に対し、輸入は46億台湾元から70億台湾元に成長しました。2024年の輸入額は約80億9,400万台湾元で、そのうちアメリカが41億6,600万台湾元で過半数を占め、ニュージーランドが14億3,300万台湾元で17.6%でした。

関連記事

老朽化ホテルの再開発、台北西華飯店が高級マンションに

2022年に営業を終了した台北市松山区のホテル「台北西華飯店(ザ・シャーウッド台北)」が、近日、高級マンション「西華璞園」として公開されます。 台北西華飯店は「都市危険・老朽建築物建て替え加速条例(危老条例)」の適用を受け、老朽化した建物の再開発がすすめられていました。西華...

台湾伊藤忠、台北101の出資比率17%に低下

台北市の超高層ビル「台北101」を運営する台北金融大楼(TFCC)が3月27日、台北101の民間最大株主である台湾伊藤忠の出資比率が、32.14%から17.27%に低下したと発表しました。また、規定により台湾伊藤忠が派遣する董事は解任となります。...

交流協会の片山代表、「日台は安保・経済で共通の課題に直面」

日本台湾交流協会台北事務所の片山和之代表が3月27日、当代日本研究学会の成立15周年の座談会に出席しました。片山代表はあいさつで、米トランプ政権の新たな政策に直面する中で、日台は安全保障と経済面での共通の課題に直面しており、日台がどのように協力、共存共栄を築いていくか検討す...

Comments


bottom of page