top of page

大阪万博メディアデー、台湾「テックワールドパビリオン」も公開

  • 執筆者の写真: 千緩 島田
    千緩 島田
  • 1 日前
  • 読了時間: 1分

大阪・関西万博の会場で4月9日、「メディアデー」として報道関係者を招き国内外の73のパビリオンの内部を先行公開しました。メディアデーでは、台湾が民間企業として出展する「テックワールドパビリオン」も公開されました。


「生命」、「未来」、「自然」をテーマとする三つの劇場を備えた「テックワールドパビリオン」は、建設に20億台湾元(約89億円)の予算が投じられました。「世界をつなぎ、より良い未来の暮らしへ」をコンセプトに、台湾のソフトパワーとテクノロジーを融合させた没入型のマルチメディア体験が楽しめます。

関連記事

すべて表示
客家桐花祭り開幕、今年は初の人気投票も

客家人に関する事務を執り行う客家委員会が4月9日、「2025桐花祭(アブラギリ祭り)」開幕記者会見をおこないました。客家委員会は記者会見で「2002年から始まったアブラギリ祭りは今年で23年目を迎え、今では国内観光の重要な資源の一つになっている」と示しました。...

 
 
 
日本台湾交流協会、台日交流に貢献の3団体と2名を表彰

公益財団法人日本台湾交流協会が4月8日、台日交流に貢献した人や団体を表彰する「令和6年度日本台湾交流協会表彰」の式典を日本台湾交流協会本部(東京都)で開催しました。式典では3つの団体と2名の個人が表彰されました。 受賞したのはNPO法人日本台湾教育支援研究者ネットワーク(S...

 
 
 
「媽祖」巡行、折り返し地点で媽祖の生誕を祝う式典

4月4日に台中市大甲区の廟「鎮瀾宮」を出発した「媽祖」巡行が7日夜に折り返し地点の嘉義県新港郷の奉天宮に到着しました。8日午前に媽祖の生誕を祝う式典が行われ、奉天宮前の道には1キロに渡る参拝客の行列ができました。式典終了後、「媽祖」巡行は奉天宮を出発し、鎮瀾宮への到着は13...

 
 
 

Comments


bottom of page